靴下のキツイ臭い対策

お父さんの靴下、息子さんの靴下、玄関から上がってくるだけで、その辺り一帯にぷ〜んと漂う強烈なニオイ。靴下をちゃんと洗濯してるのに、ニオイが収まらない。そんなこと、ありませんか? 靴下がニオウと、脱いだ靴や廊下、カーペットまでイヤなニオイが移ります。
ちょっとした一手間で、靴下のニオイを解消しましょう。
気になるニオイCheck!
あなたの家族、あなた自身、気になっていませんか?
- 玄関が何とも言えず臭い
- お父さんの足のニオイが臭い
- 子どもの足のニオイが臭い
- 家族の靴が臭い
- 洗濯物置き場が臭い
- 洗濯した後の洗濯機が臭い
- 洗濯して乾かしたにも関わらず、靴下が臭い
- 天日に当てても靴下の臭いニオイが消えない
さて、このニオイ、どうしたものか‥‥? 出先で靴を脱いで室内に上がるとき、自分で足のニオイが気になっている人も、以下を続けてご覧ください。
ニオイが発生する原因は?
靴下の強烈にイヤな臭いは、足の皮脂アカや汗がたまって腐敗する際に黄色ブドウ球菌の分解臭が発生するから。洗濯してもまだニオウのは、靴下の中に皮脂アカや角質がまだ残っているからと言われます。
靴下のニオイが解消すると、靴や玄関のニオイも半減します。
靴下のニオイ対策
- 家族のうち、足のニオイがキツイ人の靴下は、家に帰ったらすぐに脱いでもらい、足を洗うクセをつける。
- 靴下は(裏返しに脱ぎ、)洗濯するときは裏返したまま洗う。
- タイツやパンストも裏返して洗濯ネットに入れて洗う。
- 干すときも、裏返したまま干す。
- よく乾かしてから、履くときのように再度裏返して片付ける。
- 洗濯機は周期を決めて、洗濯槽クリーナーを使う(洗濯槽を掃除する)。
靴下類を裏返して洗うだけで、イヤなニオイは驚くほど解消されます。お試しください。
「玄関の気になるニオイ対策」も合わせてご参照ください。